toggle
blog

6月のお知らせ

6月は紫陽花の季節

梅雨や紫陽花にまつわる雑貨が

ぼちぼちと入荷してまいります

12日にはドライの紫陽花のリースを作る

素敵なワークショップも開催いたしますので

ご予定が合えばどうぞご参加ください

-6月の予定-

6/12木 hanato teto上原倫子の

ドライフラワー紫陽花リースづくり

7月は5日より夏の手仕事展がはじまります

7/5土は1日限りの旅する靴職人二天一流総本舗さんの

足のこと靴のこと靴職人にご相談会も開催

Instagramでご紹介してまいりますので

ぜひフォローしてチェックしてみてください

どうぞよろしくお願いいたします

5月のお知らせ

5月は新緑の風と優しい香りをイメージした

癒しのpop up shop & work shop を開催いたします

4/30水~5/7水 GW休業

5/20水・5/24土 石垣島産月桃のランタンキャンドルづくり

5/21木~5/24土 micore candle pop up shop  「風薫る」

どうぞ5月もよろしくお願い申し上げます

mokono 春の新作展示会

4/5土~4/29火祝の

春の手仕事展 「花唄 ハナウタ」期間中

同時に、お店でお取り扱いしている

天然素材の気持ちよいニットと靴下を手掛ける

mokonoさんの 2025SS 春の新作展示会も開催します

2025春夏のおすすめは

さらっとした綿麻のニット

モコノさんのニットは

肌が弱い方にも肌当たりがいい

柔らかで細い糸で継ぎ目なく編まれています

猛暑でも心地よくお召いただける薄手の綿麻

サマーニットとしてもお役立てください

定番人気の 柔らかいスーピマコットン100%のニットも

新色が登場です

色違いの重ね着がかわいいのがモコノニットです

気もち良いニットのレギンスも

カラフルな色展開。 チラ見せで楽しんでいただけます

締め付けのない靴下も新色いろいろ

画像の商品以外もいろいろと並びます

普段は少ししか展示できないので

この機会をファンはお見逃しなくです

よろしくお願い申し上げます

12周年フェアと春の手仕事展 -花唄 ハナウタ-

ようやく春めいて、桜ももうすぐ、の様子

早いもので

natyもこの4月で丸12周年。

毎年恒例のアニバーサリーフェアと

春の手仕事展を今年も開催させていただきます


今年のテーマは 花唄 ハナウタ 

春の優しい心地よい陽気に 小さく口ずさみたくなるような

心軽く楽しい気持ちと

花たちの唄が聞こえそうな花盛りの色とりどりの季節

そんな雰囲気をお届けできたらと思っています

4月のお知らせ

4月8日でnatyも12周年となります

毎年恒例のアニバーサリーフェアと

春の手仕事展を今年も開催いたします

4月の営業日変更とイベント-

・4/3木・4/4金 展示準備のため臨時休業

・4/5土・4/6日 12周年フェア

・4/5土-4/29火祝 春の手仕事展 -花唄ハナウタ-

・4/5土-4/29火祝 mokono春の新作展示会

・4/30水-5/5水 GW休業

4月はイベント盛りだくさんです!

素敵なものが沢山並ぶのでぜひこの機会にお立ち寄りください。

ミモザのドライフラワーハーフリースづくり

花と陶の二人展「春を告げる」

この企画展にちなんで

明るい黄色のふわふわミモザをたくさん使った

ハーフリースのワークショップも開催いたします

横向きに翼を広げたように広がる形状で

明るく躍動感のある雰囲気です

これからの芽吹きの季節をぴったり表現している素敵な作品

ミモザは生のものでなくドライフラワーにしたものを使います

ドライになった花や葉は、自然の収縮でうねりや動きが出るので

その動きを作品に生かしたいこと

出来上がったものが形変わることなく

ご自宅で長く楽しんでいただけるという

作り手の配慮からです

ミモザは丸葉のパールアカシア

ユーカリポポラスの実と西洋ナズナも使って

春の訪れにぴったりの生き生きとした仕上がりになっています

作るのが苦手な方も

サポートしながら進めていきますので

安心してご参加ください👍

では詳細です

-ミモザのドライフラワーハーフリースづくり―

幅30センチほどの横長のリースを制作します

講師:hanato teto 上原倫子

日時:2/28金 11時~ / 14時~ の二部制

所要時間は1時間半程度です

講習費:¥4.000(材料込み)

持ち物:汚れてもいい服装・持ち帰り用の袋

※花粉などが苦手な方はマスクをご用意ください

作っているときも、明るいふわふわの黄色に

元気をもらえて癒される、

作っていても楽しい題材になっています

ぜひご参加お待ちしています

お問い合わせは メール・インスタグラムから

お願いいたします

電話・ご来店でももちろん大丈夫です

ご質問等もお気軽にどうぞ

ではよろしくお願い申し上げます

1 2 3 4 5 6 120