toggle
blog
2023-11-05 | 手しごと

クリスマスとあたたかもの展 nico

nicoさんの冬の作品も、

クリスマス展に間に合うよう、早めにお届けくださって、

DMにはお名前載せられなかったのですが、作品を

ご紹介いたします

とても細い糸で繊細にみっちりと刺繍が

施されています

今までの作品より、

本当にnicoさんが表現したいことというのが

すごく明確で、

優しい花をそっと身に着けるような、

そんな世界観が伝わってきます

そして、とてもかわいいウール糸の

イヤリングとピアスも届いています

耳に着けると

とても映えてかわいいので、

ぜひお試しください

2023-11-01 | 手しごと

クリスマスとあたたかもの展 Utoka

今年で二年目のご縁になります

シルバーと真鍮の繊細な鋳型のアクセサリーを

手掛けていらっしゃるUtokaさん。

品よく、控えめでありながら

その独創的な美しいデザインは目を引きます

真鍮の粒と、パールの組み合わせがとても魅力的で美しいネックレス

連なるパールと、横っちょの小さい粒の実がなかなかない

組み合わせですよね、

ネックレスは、ちょっと小さな品良いものを、さりげなく、

でも印象的につけたいもの。

その願いをかなえてくれますね。クリスマスギフトにもぴったり。

真鍮とシルバーのリング。

わかりにくいかもですが、画像は3種類のリング

一番上は 穏やかな波(シルバー)

真ん中と下は、波に乗るまるいしずくがかわいい

新作のリングです。

Utokaさんの作品はイヤカフもかわいいのでおすすめですね、

これはスカビオサのイヤカフ

ひらひらっとした、スカビオサの繊細な花びらが

開いているさまに心奪われて制作されたものです

この粒のシリーズはホントかわいくて、

ごくごく小さいのが魅力です。 耳元をほんの小さく、彩るのが

とても素敵です

去年のラインナップより、今年はさらに

洗練されて素敵なデザインになったという印象です!

画像のほかにも、素敵なデザインのものがとどいていますので、

また折りを見てご紹介しますね。

よろしくお願いいたします

2023-11-01 | 手しごと, 暮らし

クリスマスとあたたかもの展 noir lapin

今年で三年目のご縁となります。

とても愛らしく、そして温かな

柄編みのミトンとハンドウォーマーを編んでくださる

noir lapin さん。

可愛い上にとっても温かい

アルパカか、ウールの毛糸で編み上げられていて、

肌あたりも柔らかい、おしゃれ防寒着。

シンプルなヘリンボーン柄が今年はいろいろやってきました

シンプルに見えて、裾がスカラップになってて

嵌めるととてもかわいいーのです

かわいい・・

そして、人気の柄物も

あーかわいい・・

裾カラーもアクセントになってとてもかわいいです。

同じ色で靴下を履いたりしても、おしゃれですね

さて、しかも、これは第一便だそうです!

第二便も期間中追加でやってくる予定なので、

ぜひ、今後のお知らせもご覧くださいませ。

では、よろしくお願いいたします

2023-11-01 | 手しごと

クリスマスとあたたかもの展 tukituki工房

いつも癒しの愛らしい陶人形たちをおとどけくださる

ツキツキさんからも

クリスマスと冬便がとどきます

マフラーを巻いたかわいいくまさん

くまさんは季節ごとに、浮き輪をしたり、マフラーをしたり、

いろいろお茶目に季節を届けてくれるのですが、

冬のおっきなマフラーはことのほかかわいいですね。

可愛い顔と毛並みや色合いがとても愛らしく味わい深いです

そして、優しいお顔の天使ちゃんたち

柔らかな色合いが魅力

後ろ姿もかわいいです。天使の輪と羽がキュートですね

白いリンゴのブローチ。

秋のこうべいちでは、赤いリンゴがかわいかったのですが、

今回は、シックな白と金彩。

オトナな魅力。

濃い目の無地のトップスによく映えるとおもいます

そして、赤と白の花びらの箸置き

紅白なので、お正月にも活躍しそうです

ブローチに加工してもきっとかわいいとおもいます

貴重なツキツキ便、お楽しみいただけますように

11月のお知らせ

11月は10日より

いよいよクリスマスとあたたかもの展が始まります

素敵な手仕事品が沢山あつまりますので、ぜひ

お立ち寄りくださいませ

-11月のお知らせと営業日変更-

・11/4土 臨時休業

11/9木 展示会準備のため臨時休業

・11/10金~12/23土 クリスマスとあたたかもの展

11月もよろしくお願い申し上げます

秋の3人展 「かたちあそび」

10月の企画展のお知らせです

10/7土~10/17火 11:00~16:00

工房えらむ田中 雅子/ 南部 恭子/ 宇絲(ういと) による

秋の3人展 かたちあそび

この度は、

土と木と糸、布 染物織物。

そんな自然の恵み豊かに、

のびのびとおおらかにこしらえた

ユーモラスで味わい深いかたちと素材、色の魅力を

お届けしたいと思っております

個性あふれる3人の方の展示をさせていただきます。

木と織 工房えらむ 田中 雅子さん

工房えらむさんは、木の刳りものを手掛ける夫田中陽三さんと

染物、織物、木の刳りものを手掛ける妻雅子さんご夫婦です。

雅子さんはとても多彩な方で、

糸を草木で染め、その糸で布を織り

それでコースターや敷物、服やストールなどを作り

木を彫って、アクセサリーやうつわ、カトラリーなどを

なんでもご自身で拵えられてしまうすごい方。

このたびは、木の刳りものと、織物をいろいろと展示させていただきます

この針山は、木を彫り、手織りの布で 中にウールを詰めてできています

すべて手作りなのが すごいな・・と思います

木で彫ったブローチ 美しい形。

織物のシャトルを模したブローチがとても遊び心にあふれています

沢山やってきますので、ブログのほうでもご紹介しますね。

陶 南部 恭子さん 

南部さんのうつわは、

ご本人も、なんでこんなに時間のかかることやってるんだろう、と

笑っておっしゃるような、

複雑な模様とかたちが本当に魅力的なうつわ。

その、細やかな土の質感を残した手触りも、

ちょっと小さめで愛らしいかたちも

細かく分けられ、絶妙なバランスで描かれた模様も

内側や裏側の釉薬のぽってりつるんとして絶妙な色具合も

南部さんのうつわだなあ・・という唯一無二感が半端ない。

どこみても、南部さん、という感じです。

貴重な展示、どうぞお見逃しなく。

糸 宇絲(ういと) 

宇絲さんの装身具。

アクセサリーというより、装身具というほうがしっくりきます。

とても不思議なかたちと雰囲気をもっていて

ご本人も、海のいきもののような、そんなイメージをもって

心のままにできる形を作られているとお聞きしています。

私もイメージとしてうけるのは、

海の底、記憶の底に白く綺麗に風化した化石や

太古の人が身に着けていそうな、そんな、なんというか

祈りのものというか、心の根本にあるかたち?

そういった何か深い部分に響くような、そんな魅力を

表現しているような気がします

難しいことはさておき、

そのかたちはとても魅力的で、

草木で染められたその色は美しい。

糸は、自然な色の素朴なヘンプ(ざっくりした麻)のものと、

上の画像のような、木綿糸で染められた、鮮やかなもので

とても趣が違って面白い。

鮮やかな色も草木染。

自然の豊かな色を 楽しんでいただけたら嬉しいです

三者三様のそれぞれの個性と魅力、

どうぞお楽しみいただけますように。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 120