toggle
blog
2018-10-23 | 暮らし

french bullの靴下

こんにちは。

昼間は暖かいですが、朝晩が冷えますね。

皆様体調は崩されていませんか?

 

この度、前々からお取り扱いしたいなあ・・と思っていた、

french bullの靴下を入荷しました(*’ω’*)♥

かわいいと思います、

プレゼントとかにも、喜ばれること間違いなし、って感じです。

こんな感じの靴下です。

天然素材を主に用いた、やさしい履き心地の日本製の靴下です

 

ランプソックス ¥1300 ウール・綿・麻

チロルカバー ¥900 麻・綿他

ノルディックソックス ¥1600 ウール・アクリル他

 

こんな感じです。

 

冷え取りの靴下も入荷しています。

また改めて詳しくご紹介しますが、

五本指のシルクや綿もの、オーバーソックスなども入荷しています。

冷え取り靴下(5本指絹) ¥1300

先の色味がかわいいです。

一枚目にはく、絹の5本指の靴下です。

冷え取り靴下(5本指綿) ¥1000

2枚目にはく綿の靴下です。

冷えとり靴下(足先丸絹)

3枚目にはく絹靴下です。

 

その上に綿やウールのソックスを履いて完成です。

重ね履きで、頭寒足熱、冷えが緩和されたら良いですよね。

 

すべて、詳しいご紹介はオンラインショップで

記載しておりますので、

ぜひのぞいてみてくださいね(*’ω’*)

よろしくお願い申し上げます。

2018-10-23 | 手しごと, 暮らし

器舎扇歩さんのうつわ

こんにちは、

新しくお取り扱いさせていただくうつわです。

大分は別府で作陶されている 器舎扇歩、石井伸一さんのうつわです。

たまごマグ ¥3000(現品限り・税込)

ゆのみ ¥900

シンプルでモダンな作風、

軽くて、しっくりと手になじむ質感とサイズで、

まいにちの暮らしに活躍する器であると思います。

シンプルな中に、遊び心がちらちら見えるのが、また良いです( *´艸`)

 

豆皿 ¥900

ごまポット

これがそもそも素敵なポットだな・・と思ったのが

お取り扱いをお願いしたきっかけです。

パンダに見えるのはわたしだけでしょうか。

ごまポット ¥6000

スリムマグ ¥2200

茶碗 ¥2000

外はマットな白化粧、内側は光沢のある釉薬。

横に広い形で、持ちやすく、きれいなカタチです。

丸い握り玉がかわいい 急須 ¥6000

 

詳しくはオンラインショップにて、サイズ、容量等も記しています。

ご興味ある方、ぜひご覧ください。

シンプルで、すっきりしているのに、

どこか、人となりが伝わるような、楽しいうつわです。

2018-10-19 | woodcraft & reform

オリジナルカッティングボード

続投しつれいします。

カッティングボードを、ちょくちょくオーダーいただきます。

オーダー頂くかたちは、やはりこのような引っ掛けるところが付いた、

羽子板状の形状が多いですね、一番使いやすいと思います。

幅が17~18㎝ 長さが、載せられる部分で32~33㎝くらいかな、+柄の長さ

これだと、前菜とパン、サラダという感じで乗りますね。

耳付きだと、素朴な感じで風合いがありますね。

これはサクラ系の材です。

その木により、いろんな表情。

これらのカッティングボードで、4000円くらい~です。

ご予算、イメージでお気軽にご相談ください。

 

ナラのポットマット。

鍋敷き、カッティングボードとしても使えます。

お店に、このポットマットは現物ございます。

 

お好みに合わせて製作いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。

2018-10-19 | woodcraft & reform

オーダーの額

木工をアップするのがひさしぶりですね!

ご紹介していないのに気付いたので、ちょっとあげておきますね。

 

お友達が、ご出産のお祝いにと

書いてくださったそうで、その絵をかざりたい、というご依頼で

額をオーダー製作させていただきました。

大きさは 35×35×厚2.5㎝

なかなかりっぱな大きさです。

絵自体は21㎝くらいの大きさだったので、白い背景と

4.5㎝幅の太目の額縁で、見栄えするように大きめに作りました。

今回はスプルース材を使いました。

綺麗な柾目の栂材です。

それをオスモ社のホワイトスプルース色のオイルで仕上げ。

(名前が使った材料に偶然ぴったりでしたが)

木目は出たまま、微妙に白みがかる感じの塗装です。

 

喜んでいただけたらいいな・・

額のオーダー承ります、納期は1か月程度です。

今回の30㎝程度の大きさのオーダーで5000~6000円くらいから

お承りします、使う木の種類、サイズにより、お見積りは大きく変わりますので、

お気軽にまずはご相談ください。

 

2018-10-18 | 手しごと

秋のブローチ

ようやく秋らしい気候が続きますね。

秋らしいもの、届いています。

かぜまがり村さんの小さなブローチです。

くいしんぼうのリスが、秋のめぐみを集めようと、

せっせと、走りまわっています♪

 

つけるとこんな感じ!こぶりのサイズ感がいいと思います。

どんぐりブローチは¥600

画像のは、材質はタモとウォルナット。

ブローチ初心者さんでも、つけやすいですね、

私もどんぐりを愛用しているんですが、秋らしいし、

ちいさくて可愛いし、服を選ばなくて、毎日のようにつけています。

バッグにつけてもかわいいと思います。

 

小鳥もあります(‘ω’)ノ 小鳥¥600

かぜまがり村さんのモチーフは鳥がそこかしこに

登場するんですね、かわいいなあ。

ローズウッドの音符たち。

音楽好きさんにおすすめ!

 

最近秋が短くて、なかなか季節感が感じられないですが、

小さな秋を感じるブローチ、手軽に季節を取り入れられるので、

風情があっていいですね。

2018-10-18 | 手しごと

ロクメーさんの秋

ミシン刺繍作家のロクメーさんより、

かわいいかわいい、秋の刺繍小物が届きました。

いつも素敵なんですけど、今回のテーマは 秋の味覚、ということで♪

美味しそう・・って思わずおなかがすいちゃうような、

食べ物のデザインが満載でした!

 

さんまのティッシュケース。

立体のカボスつき。

中をあけると・・

さんまはホネに!

 

冷凍ミカンの、こぽちと、ポーチ( ´艸`)

ネットに入ってるのがかわいすぎる

 

個人的に好きです、カラシレンコン。

カラシレンコン、て蓋をあけると書いてあるとこが、

好きです。色もいいよね・・

 

これもめっちゃいいな、とおもった クリオネ。

かわいー・・これをモチーフにしよう!って

思う発想、すごいですよね・・

 

のんびり草を食む、やぎさんです。

生地の耳部分をうまく草として表現しているのが

ウーム!って脱帽してしまいます。

ほっとしますね、なんだか。

 

モトリーヌ&ロクメーの刺繍小物を、いつも

ちょっと元気がない方にプレゼントすると、喜ばれるんです、

と選んでくださるお客様がいらっしゃいます。

なんか、そのとおりで、なんだか、ほのぼのしてるというか、

急がなくてよいのかな、自分は自分でいいのかな、

マイペースでいいや。

そんな風に思える不思議な力があります。

素敵な作品です。

1 67 68 69 70 71 72 73 74 75 120