続けてのアップです、下の投稿↓ トレイ作り2回目も読んでねーー♪
さてさて、お陰さまで、ぽちぽち木工オーダー頂いているのですが、
今回は、今年1年生になる子供さんのキッズデスクのオーダーだったのでご紹介☆

ごくごく、シンプルなデスク♪ タモ材で作りました。
a4クリアファイルが収納できる引き出しが2杯。
サイズはw740 × d450 × h 730
ドイツ、オスモ社のオイル仕上です。
食品衛生試験適合の、無公害塗料を使いました。子供さんが使うものなので。
コンセプトは、 終わったら片付ける、すっきりデスクです♪


引き出しレールもちゃんとついてます☆
子供のデスクはとにかく物、物、物。となりますですね。
うちの子の机の上も、まったく、勉強に関係ないものばっかりです・・
とほほ。
そこで、あえて、勉強にちょうどサイズを作って、終わったら別のところにお片づけしようね、
というデスクなのであります。

で、このシンプルですっきりしたデザインに、お好きなツマミを選んで頂き、
さらに、お客様がお手持ちだった、アイロンのネームプレートを
つけました☆

とっても可愛いですね♪
今回は風合いを重視して、天板はタモの集成材&オイル仕上にしました、ご希望に応じ、汚れにくいウレタン塗装の天板にしたり、逆につなぎ目の少ないハギ材を使ったりいろいろ出来ますので、
おきがるにご相談ください。

ガラスのつまみ♪ とても女の子らしくて可愛い、ご自分で選ばれてました♪女の子やなあ~~
で、リビングに置かれたそうで♪
素敵な写真を送って頂きました~~、ありがとうございます(*^_^*)♪
(リビングの雰囲気を損なわないようなデスク、というのもコンセプトであります)


そして、机に向かってる可愛い写真・・感激です。
かわいいなあ。。。 ちょうどサイズで嬉しい、新一年生がんばってね!!

こんにちは~~~、寒いですねぇ!
そんな寒い中ですが、昨日木のトレイづくり2回目で、みなさんとても素敵なトレイを作られました!

寒波の日本列島。
ご参加のお客様が、なんと、雪のため来られなくなってしまうというハプニングもあり
神戸市の寒暖差ってすごいなあ、さすが海と山の街やわぁ~~、と感心。
その寒さの中。

トレイのやすりがけを外でして頂くという・・・本当に申し訳ありません・・・
でも、みなさん、トレイの丸みを納得いくものにすべく、
すごく丁寧に、寒い中、やすりをかけてくださいました(寒い中、本当に申し訳ありませんでした・・)


板がトレイに変身~~していくのも 楽しいですよね♪
出来上がり、本当に、すごくうまかったです。



どれも、とても丁寧に作られて、塗装の味もすごく素敵で、
私が作るより、よっぽどよっぽど、素敵なものが仕上がりました♪
作られている皆さんの、丁寧さを見て、すごく、勉強になりました!
そして、作った後自画自賛される、皆様♪♪ その気持ちが手作りの醍醐味ですよね!
ご満足いただけて、本当に嬉しかった。ありがとうございました♪
さてさて、木のトレイ作りですが、
今後いつでもワークショップとして、2週間ほど前にお申込み頂きましたら(2~4名様でおねがいします)
店のイベント等と重ならない日であればいつでも開催可能です。
ワークショップに参加するというのは、けっこうな勇気が必要なので、
仲良しのお友達同士で、楽しく体験なら、しやすいと思います♪
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいね。
また、違う木工のネタも考えておきます!
今度は4月に開催できると思います☆☆ 何作るかお楽しみに☆
こんにちは!
先週土曜日16日に、トレイ作り一回目を致しました、そのレポです♪
素敵なご姉妹に、ご参加頂きました♪ 前々から木工教室ある時はぜひ、
とご連絡頂いていたのもあり、
プレという形で日を儲けさせて頂きました♪

トレイの色はミディアムとダークで選んで頂けます。
キットにしている状態からですので、木工初めてでも大丈夫です。

ウッドオイルを塗って、組み立てをし

まるみを持たすのに、サンダーがけ(やすりがけ)して

さらに、ちょっと使い込んだ感じにすべく 塗装を重ねて

取っ手を付けたら完成です☆

手作り感ある、ナチュラルなトレイです♪ 今回は取っ手を上に付けられました、
可愛いですね♪色々アイディアも出て、嬉しいです!
写真とか色々飾ったりできるかな、ということで♪

トレイ作りは、僭越ながらワタクシ、トクちゃんがへっぽこ講師をいたしますので、
ご予約頂ければ、いつでもワークショップ致しますので・・
したい方は 2週間前までにお申し込みくださいね☆ 2名様~3名様程度でお願い致します。
ご興味ある方はおきがるに お電話・メールなどでお問い合わせください。
今週水曜日は5名様に来て頂くので!とても狭い中、
けっこうな待ち時間も発生しますが、どうぞご参加の方、 温かい目で見守ってくださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは!先日は木工のトレイ作り、たくさんお申込みいただきまして、ありがとうございました。
また、募集の機会を設けたいと思います、
20日に、ワークショップの様子もアップします、お楽しみにおまちくださいね。
さて、で、新春セールは終わったのですが、朗報!
刺子と染物のぬのこものを置いてくださってます、
作業所さんのforyouさんのご厚意により!

藍染や刺子の鞄や

刺子のクルミボタンゴム

鳥のブローチなど
お店にある、刺子、および藍染の可愛い布モノ(ブローチやピンなどの小物類含む)
全品20%OFFです!

一番人気の、晒しの 刺子のおふきんも入荷しました。
¥500~と、 刺子をご存じならば、もともとの設定から、あり得ない金額です・・
日本の伝統柄を刺繍した、とても美しい晒しのふきんで、刺子のため、とても丈夫。
刺子もとても丁寧に一針一針、縫われています。
お祝いとしても、柄が縁起物ですので、おススメです。
リネン 、染め、ステッチ、布モノ好き、ぜひいらしてくださいね!!
こんばんは! もう今年も残すところあと3時間てところです。
毎度 ガキ使を見ながら、大みそかにブログを書いて、一年終了ッて感じ。
今年は、我が家では結構頑張って、てづくりのお正月をしてみましてん。
WSでしめ飾りを作らせて頂き、 箸も 家族全員、自分で自分のを削って作って、
今日は皆で餅をつくり(ホームベーカリーですが☆)、そばを打って年越しそばも作りました♪
明日の朝は、手作り餅入りの雑煮を、作った箸で食べると♪♪ 楽しみ♪
で、改めて、自分たちでつくって、新しい年に備える、っていう気持ちがとてもいいことだなあ・・って思いました。
なんでも今買えちゃいますけど、すこしね、時間をかけて、手間をかけて、
ヘタクソでも手でつくってみるって、楽しいしね、
買ったら簡単なものが、作ると手間暇かかるものだと、改めて気づいたりして、それもちょっと得した気分になります☆
で、その作るお正月のワークショップ、しめ飾りの2日目のレポート☆

実だくさん具だくさん、ざる盛りが、またテンションMAXにさせます♪

松がいいですね・・

とても力強くて、のびのびとしたしめ飾りができました!

出来上がりを包んでくれているのが、今回の講師の てるよさんです☆ とても可愛くて、面白いヒトです♪


ちいさなお飾り♪ とてもきゅっと上品にまとまって素敵です、色見のバランスが可愛い(*^_^*)

ワークショップに参加できなくて、キットをお持ち帰り頂いて、
作って頂きましたーー! グリーンがたっぷりで、センス良いなあ・・・!

ぼんぼりが一個出てきたので、あしらった可愛い小飾り

載せきれなかったです! 可愛い飾りがたくさん生まれました!!
来年も素敵な年になりそうです!

私も作ってみました、、作るのは難しい(笑) でも楽しいですね、
作ると愛着がわくのが、手作りのいいところ♪
ご注文頂いて、製作していたお箸♪
くるみ油で仕上げていますので、お正月終わっても、
何かとお使いくださいね。

今年も残すところ2時間くらい!!
本当に色々ありましたけど、一生懸命の一年でした~~~
新年の目標は決まりましたか?
来年も、よく働き、よく遊び、ささやかながら充実した一年にしましょう~~♪
どうぞ、来年もよろしくお願い申し上げます☆☆
こんばんは! 今年ももう残りわずか。
ラストスパートです。
今日は、お正月を迎えるじゅんび。 しめ縄のワークショップの様子です♪明日もやりますよ。

たくさんの、常緑の枝! お正月には縁起物をつかいますので、
常緑=葉が落ちない=繁栄 を表すそうで、
そういったところにも和の心を感じます(*^_^*)

たっくさんの実、また明日くわしくブログにかきますが、
これだけで、もう自然の恵みがたくさんで・・・嬉しいですね。

小のしめ飾り 可愛い赤ちゃんを抱っこしながらのご参加ありがとうございました!!

南天と土台の赤と、名前忘れた・・実の黒の対比が効いてますよね!
なんともモダンでセンスの良いお飾りを作られました♪

大のお飾り製作中♪ 盛り盛り♪

洋の趣のゴージャスなしめ飾り!
アイビーや月桂樹のグリーンと、流れるように配置された茶色いお花のような実、チャンチンが素敵ですね。
そして、ママ&お嬢さんで作り上げた合作☆

これもまた、センスの良いアレンジですよね。バランスが良くて、
とても品がよいです~~(*^_^*)
いろんな形の葉形が、それぞれ行かされてて、すごいなあって思いました!!

とても素敵なアレンジでした!! 明日はどんな作品ができあがるかな???
あと、大のアレンジ(土台の形が少し変わるかもですが)のみ、
少しだけありますので、 ブログ見て参加、もしくは欲しい方は
お早めにご連絡くださいね。
そして、午後からは 箸づくりでした☆
またこれも改めてアップしますが、素敵な箸が出来上がりました☆

娘のお友達♪ すごい集中力で 大人顔負けのお箸が完成!
箸袋も自分で折って、作りました♪
お兄ちゃんの分と、一緒に ご兄妹で 手作り箸で、新年のごちそう食べてくださいね☆☆

真剣に作る友達の横でふざけている娘・・ 親の顔が見たい・・まあソックリなんですけど・・
ではまた明日♪