こんにちは。

やっと、紹介できる・・って感じです。
お店に置かせて頂いてます、神戸の鞄ブランド
” Dub luv yobs ” (ダブラヴヨブズ) さんの帆布鞄。

ダブラヴさんは、ご夫婦で鞄を製作していらっしゃる、小さな神戸の鞄ブランドです。
“simple but something funny ”
をモットーにされている通り、
その鞄は、シンプルだけれど、ひねりの効いたフォルムと、
カラーの組み合わせが印象にのこる
そういう鞄です。
リニューアルを機に、正式にお取り扱いさせて頂くこととなりました。

蝋(ロウ)引きの国産帆布を使った、かっちりしたフォルム。
ロウの香りがここちよく、ふんわりと漂います。
シンプルでいろんなスタイルに合わせやすいですが、
組み合わせの色で、まったく違う雰囲気に変わるので、
その人の個性で、持つことが出来ます。
ユニセックスな雰囲気ですので、男女、問わないところもいいです。
私も個人的なファンで、リュックを使っております。
紺×グレイです


まず、見た目が大好きなんですよね。
サスペンダーの男の子をイメージした、というとおり、フォルムがかっこいい。
帆布のスモーキーな色もいい。
もちろん実用面も、たっぷり入るし、丈夫だし、どこにでもかけられるし、
蝋引きだから、多少の雨もはじく。
そして、ここが魅力なんですけどね。
なぜか、ペットみたいに思ってしまうのですね。
なかなか言うことをきかずに、ペロンと折れたり、うまく背おえなかったりすると、
ちっ・・なかなか思い通りにならんやっちゃ。でもそういうのが可愛いねんよな・・・
的な。
なぜだか、妙な愛着を覚えてしまうのです。
不思議な鞄です。
きっと、作家さんの想いが、たくさん鞄に詰まっているせいでしょうね。

がっつり置かせていただきましたよ。
店に合わせて、シックな色目が多いですが、
カラーオーダーできるので、
自分の好きな色を手に入れられるのもすごく魅力です!
実際に背負うとこんなイメージですね。
(ダブラヴ様、画像拝借してすいません)

ぜひ、一度手にとって、その粋なデザインと、手作り感、しっかりした生地感を感じてほしいです。
一度使うと、ハマります。 ずっと、長く愛着を持って、使いたい一品です。
ダブラヴさんのHPこちら。natyも紹介頂いてます。
http://white96anddubluvyobs.blogspot.jp/
こんにちは。
お店を1月10日のリニューアルオープンに向け、ただいま、改装真っ最中でございます。
フェイスブックとホームページのお知らせにちょろっと載せただけなんですが、
この年末は改装工事で必死でございました。

店の隣も思い切って借りまして。
お店らしくテントもつけました!


隣の改装工事。オーナーの本領発揮ってやつで、22日(月)から始まり、週末にはもうほぼ完了。
ネイティは雑貨屋さんですが、リフォーム屋さんなので・・・
とても素敵に出来ているので、お見せしたいとこですが、お楽しみにお待ちください・・・
もちろん、今回も自分たちでたくさん作っております。

店の壁に貼る板の塗装中。子供たちもお手伝いです。慣れたもんです。
この度は棚から、壁板から、とにかくたくさん塗装しました・・・
主人も新たに色々什器をこしらえてくれて、ホントにいい雰囲気になってきています♪

1月10日(土) 11:00より、装い新たにリニューアルオープン。
10日(土)・11(日)・12(月)の3日間は、リニューアル記念イベントとして、
限定セールや新春福引きなど、楽しい企画もご用意していますので、
ほっこり、楽しんでいってくださいね。
たくさんの方のお越しをお待ち致しております。
年明けにまた、お知らせいたします。
では、皆様良いお年を、お過ごしくださいませ。。。。
こんにちは!
本日は朝からクリスマスの多肉リースの寄せ植え教室を行いました(*^_^*)♪


島田造園さんに可愛らしい多肉をたくさん用意して頂きました♪
そして、寄せ植えレポートです。
今日はご近所のT様にお越し頂きました。お友達も来られる予定だったんですが、あいにくの子どもさんの習い事の
お当番にあたってしまい。あるある(笑)・・・・
プライベートレッスンです♪
早速・・・

型に、ココナツファイバーしいて、ビニールしいて・・
迷いながら多肉ちゃんをチョイスして・・選ぶのがとっても楽しそう!

ベース多肉ちゃんをいれていきます♪

プリプリの多肉ちゃん(^◇^)♪バランスを見て、位置決めして、これも植え込んでいきます。

そして、植え込み完了!お水をたっぷりあげます。
多肉ちゃんがぴちぴち喜んで、なんとも可愛らしい瞬間・・・
で、その上から、土を隠すように、ミズゴケを敷き詰めていき・・・

ほい!できた!!
それにオーナメントを選んで、飾り付けして。。。。

どん!
本日の作品です!!すごく素敵ー(*^_^*)♪
センス良い、クリスマスらしく、赤みがかった多肉や、もふもふした毛の多肉をチョイスされていたので

この通り!
とってもクリスマス感のある、ホント素敵な作品が出来上がりましたぁーーーー♪(ほしい)
ぷっくりしたのがお好みですねー。ほんとにかわいい!!
島田造園さんも作ってくださいました。
なにやら、アフリカン?アマゾン?的な多肉をつかってるぞ。

どーん! おおー、これはまた、同じ型から、多肉のチョイスを変えるだけで、まったく違う作品が生まれています。

かわいい!野生動物がちらっとのぞくのがぴったりな、南国、秘境的リース。ワイルドな感じにもいれられるんですね!!
ホントに、素敵なリースが出来て感激だなあ。
少人数制なので、のんびり、お話しながら楽しくご参加いただける、気楽な雰囲気のワークショップです。
さて、木曜、27日のみ募集中です!
明日25日朝には締め切りますので、
どうしようかな・・・って迷ってるアナタ!一度勇気を出して参加してみてください。
ホントに、わー、自分も出来た!!!!!っていう満足感が心地よく、癒されますよ・・・
12月2日(火)も開催決定しています。
27日に都合悪く、あきらめていらっしゃる方は、2日もなんとかご相談にのります。
明日まで!(ひつこくいきますよ(笑))
ぜひぜひ、皆様のご参加、お待ち致しております♪♪
こんにちは。今日は、寒いですね!
お店も暖房を3日前くらいからつけ始めました。ホントあっという間の秋ですね。
さて、今日は、家具のリメイクのご紹介をしようと思うんです。
先日、お友達に、ずっと使ってきたテーブルだけど、天板がガラスだから、子供さんが物を突っ込むと丸見えになっちゃうと(笑)
まさに、あるあるです。
それが散らかって見えるし、もうだいぶ塗装もくたびれてきたし、イメチェンしたい。
ナチュラル系の木の天板でリメイクしてもらえないか。と。
おお・・・リメイク依頼!
before

って、モダンでかっこいいリビングテーブル!
それをナチュラル系にリメイク・・なかなかハードルが高い依頼です。
確かに、塗装は少しくたびれてきてるので、こんな感じに仕上げましたよ!!
after

天板を無垢のパイン材にして、自然塗料のウォルナット色のオイル仕上げ。
もともとの塗装部分は、塗装を全部はがして、バターミルクペイント(水性)のアイボリーで仕上げ。
これで、家具はガラッとイメージチェンジ!!
思った以上に素敵で、こちらも感激(笑)。 もともとのデザインが素敵ですもんね。

すごく、素敵で優しい感じになりました。
家具も来た時は、ちょっぴりくたびれて、疲れた風だったんですけど、
リメイクしたら、新品みたいになって、ぴちぴちして、とっても嬉しそうに見えました。
なんか、すごく、うれしかったです。
今、たくさんの物があふれていて、何でも欲しい物は買える時代です。気に入らなければ捨ててしまう。
けど、こうして、ずっと使ってきた子が、また元気になって、帰ってく。。。。
主人にいつも言われることですけど、natyの精神は、リユース、リフォーム、リノベーション・・・などなど
再生っていうこと、あるものを、も一度使うこと。
それは、日本人が大切にしてきたもったいない精神で。
昔はやおよろずの神様って、すべての物に神様が宿ってるっていって物を大切にしましたし、
そういう、とっても、本来あるべき、日本の姿なんじゃないかなあ。って
自分自身の生活への反省も含めて、
すごく、しみじみと、感じた依頼でありました。
んでですね、ちょろっとですけど、こんな感じで作ってます紹介ですよ。

まず、家具に合わせて、木で枠を作って仮合わせ。モダンなデザインなので、鈍くさくならないよう枠もちょっと細めで。
父ちゃん仕事細かいわー・・
この時点では、かっこよく仕上がるのか、まだドキドキ。

で、もとの塗装をサンダー(右下、電動のやすりです)で、飛ばしていきます。
これは下っ端(私)の仕事です、粉がすんごいです。ゲホゲホ・・

塗装残ったとこを手で、やすりかけます。娘もお手伝い♪
んで、ローラーで塗装して
(途中写真撮るの忘れてた・・・)

3度塗りくらいしたかな。綺麗にぬれたわ・・・こういう大きい面は、刷毛じゃなくて、ローラーで塗ると、綺麗にぬれますよ。

こういうのね。で、仕上げに半ツヤの透明の保護材をぬります。
これも、写真撮り忘れてる・・・(一生懸命してたからだね、きっとー・・・)
で、仕上げ!父ちゃん登場・・

取り付け。

で、ちょい分かりにくいですけど、こういうパイン系の材は、死に節っていう、木に節の穴があいてるとこが、ちょこちょこあるので、
パテ材で補修。
気づかないところも丁寧にしなくっちゃね。
で、できたのが、最初にも見せたけど。。

この子ですね!
よーしよし、っとムツゴロウのようになでてしまう(笑)
とても、喜んでくださって、おうちに帰って行きました。
後日、画像も送ってくださって、かわいく、お部屋におさまっておりました♪
と、長くなりましたが、このように、リメイクも受けております。
お気軽にご相談くださいませ。
こんにちは!さっき、書きあげたブログが一瞬にして消えて、
もっかい書きなおし・・
ヂキショーーーォォ!!
ってかんじですけど、まあ、そんな日もありますよね・・
気を取り直し。。
前々回のブログにて、ウチの子どものデスク&チェア作って、妹のをつくったので、兄の分のご紹介です。

でん!
右が妹、左が兄のです。高く作ってと、言われたので、高く。机高H61cm→65で。
まあ、身長は9ミリくらいしか妹と、かわらないんですけど・・彼のプライドを尊重(笑)
・・したらですね、妹からクレームが来てですね。
なんで??身長ほとんどかわらへんのに、私の小さいんョ!!!キーーーッ!!
ってなとこです
・・ヒステリックなもんで・・誰に似たのかしら・・・・
しょうがないので、下駄をはかすってゆーんですが、妹の方をかさ上げ。

この写真だと分かりやすいかな・・余ってる木で高くしました。
ちょっと兄の方が高いのは、プライドのため・・ではなく、単にあった木のサイズがちょっと小さかっただけです。(笑)

で、お兄の方は進化してまして、
天板が、板材を何本か並べたもの→ウレタン塗装の(つるっとした家具の塗装のやつです)
コンセント穴付きに変わってます。
これは作ってないですよ、寸法書いたら、作ってくれる会社がちゃんとあるのですね、便利ですね。
ナチュラル感は若干薄れるけど、勉強机なので、汚れるし、ガタガタしない方がいいですもんね。確かに。


そしたらですね、
ずるい!!私のもつるつるの方がええもん!!!
・・そりゃそうだわね。
私なら、 ウルセー!ぜいたく言うなァ、ほかすぞ!!ってヒステリックに叫ぶとこですが、
父ちゃんは人間が多少出来ているのか、新しい天板に取り換えてやっていました♪
めでたしめでたし・・・

ちなみに、いすの高さは、文句言わなかったので、そのまま使ってもらうとして、こうしてみると、結構高さちがうのよね
。
木は、左はラワン、右はタモ材ですな。タモの木目きれい♪

で、寺子屋??って感じになってますけど、こうしないと、喧嘩ばっかりするので この配置に(笑)
お洒落もへったくれもございません。
まあ、これで、ちょっとでもやる気になってくれることを期待しつつ。。
こんにちは!
とても気持ち良い陽気ですね。
明日は、恒例手仕事市なんですけど、良い気候に恵まれそうです。
いつも、ヘアアクセサリを作ってくださってる、アプリコットさんと一緒に手仕事市に行ってるのですが、
彼女は明日子供さんの文化祭なので、初めてこの度、一人でお店を出すことに。
まず、時間通りに搬入終わるのだろうか(笑)鈍くさいんだよなーワタシ・・什器をひっくりかえしてそう・・
アプリコットさんを始め、作家さん方が、いつもどれほど貢献してくだすっているか、しみじみ感じる今日であります。 いつも ありがとう・・・
で、ですね。ウチには旦那さんつー作家さんもおりまして。
今回、息子&娘のためにキッズデスク&チェアをこしらえました♪

残りの木材でつくったとはおもえん!!素晴らしい力作 !!
素材は いつもの2×4材と、あとは、残っていたラワンや、ウォルナットの
フローリング材なんかを組み合わせて・・・
やっぱりアイボリー×ダーク色の組み合わせは鉄板・・・可愛いよねー。


うちには子どもが2人おるので・・もう1セットつくらねばならないので、もう一つが出来上がったら、またアップしたいと思います♪

朝っぱらから、寝癖のままの息子に座らす。
125cmの、プチな息子(小4)にぴったりサイズ♪
(ちなみに、10歳児の平均身長は136センチくらいだそうだけど)
娘(小3)もほぼ同じ大きさなので、よく双子って言われるんだけど、
今回つくったのは、ホントは娘のなんだけど・・・
ちゃっかり先にわがもの顔で使っている息子。2つめはもう少し大きく作ってほしいと注文まで。
上ってこうだよね・・新しいのが来たら、それが自分のって言うんだよ、まったく。
と、こんな感じの手作り感が可愛いキッズチェア&デスクの造作も承ります。
お気軽にどうぞ♪